テクニカルチャートを使っていますか?

勝てない時はテクニカルを見直す
FXをしている方は、考え無しに儲かりそうなポジションで売買をしているわけではありません。相場を表しているチャートを使って、現状を知り予測を立てています。これをテクニカルと言いますが、実は1種類だけではなく多くの方法があります。
江戸時代に開発され、世界のスタンダードとなっているローソク足を始めにボリンジャーバンドやMACD、移動平均線といったものがあります。これらの組み合わせの相性や、分析方法が誤っていると利益を出す事は出来ません。
また毎回相場の流れに翻弄されてポジションを手放してしまう方は、テクニカル分析をしっかりと行いましょう。そうする事でテクニカルの理論に基づいた取引が出来るので、狼狽が少なくなるといえます。
トレードのルールを見直す
人によってテクニカル分析が異なる様に、トレードの方法も様々です。FXの場合は大きく分けて4つになります。
まずスキャルピングは、数分から数秒の超短期取引です。高いレバレッジを効かせて素早い取引を行うので、反射神経が必要です。続いてはデイトレードといって1日を通してトレードを行う方法です。これは翌日に持ち越ししないので、損益が分かりやすいのが特徴です。スイングはデイトレードの期間が1日から数週間に伸びた方法で、ポジショントレードはそれが数年間に伸びた方法です。
どうしても狼狽してしまう場合や、すぐにポジションを手放してしまう場合はトレード方法を変える事で、心の負担が軽くなるケースもあり利益を得られるケースもあります。